地方自治体による、「車両(EV・PHV・FCV等)」ならびに「充電設備・水素ステーション」等への、
「補助制度・融資制度・税制特例措置」を紹介します。
本サイトは、地方自治体から個別に情報を入手し、適宜、追加・見直しを実施しています。
必ずしも全ての自治体の最新情報を掲載できているものではありませんので、詳細および最新情報については、各地方自治体サイト等をご確認ください。
都道府県 | 市区町村 | 補助事業等の有無 | ||
---|---|---|---|---|
車両 | 充電設備 | 水素ステーション | ||
神奈川県 | ○ | ○ | ○ | |
横浜市 | ○ | ○ | ○ | |
相模原市 | ○ | ○ | ○ | |
横須賀市 | ○ | ○ | ― | |
鎌倉市 | ○ | ○ | ― | |
藤沢市 | ○ | ― | ― | |
伊勢原市 | ○ | ― | ― | |
厚木市 | ○ | ○ | ― | |
海老名市 | ○ | ― | ― | |
綾瀬市 | ○ | ○ | ― | |
大磯町 | ― | ○ | ― | |
湯河原町 | ― | ○ | ― | |
葉山町 | ○ | ― | ― | |
開成町 | ○ | ○ | ― | |
清川村 | ○ | ― | ― |
神奈川県燃料電池自動車等導入費補助金 | |
---|---|
対象 | 燃料電池自動車 |
対象者 | https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e3g/cnt/f4259/p891634.html |
内容 | https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e3g/cnt/f4259/p891634.html |
お問い合わせ先 | 神奈川県産業労働局産業部エネルギー課分散型エネルギーグループ 電話番号:045-210-4133 |
更新年度 | 2021年度 |
募集状況 | 今年度の募集は終了しています。 |
備考 | 【2021/7/19更新】 |
神奈川県燃料電池フォークリフト導入費補助金 | |
---|---|
対象 | 燃料電池フォークリフト |
対象者 | https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e3g/cnt/f460114/fcfl.html |
内容 | https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e3g/cnt/f460114/fcfl.html |
お問い合わせ先 | 神奈川県産業労働局産業部エネルギー課分散型エネルギーグループ 電話番号:045-210-4133 |
更新年度 | 2021年度 |
募集状況 | 令和3年4月23日(金)から令和4年2月28日(月)まで (予算額に達した場合には、受付を終了します。) |
備考 | 【2021/7/19更新】 |
神奈川県EV活用自家消費システム導入費補助金 | |
---|---|
対象 | V2H設備 |
対象者 | https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e3g/cnt/f300183/v2h.html |
内容 | https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e3g/cnt/f300183/v2h.html |
お問い合わせ先 | 神奈川県産業労働局産業部エネルギー課分散型エネルギーグループ 電話番号:045-210-4133 |
更新年度 | 2021年度 |
募集状況 | 令和3年4月23日(金)から令和4年2月28日(月)まで (予算額に達した場合には、受付を終了します。) |
備考 | 【2021/7/19更新】 |
神奈川県水素ステーション整備費補助金 | |
---|---|
対象 | 定置式水素ステーション |
対象者 | https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e3g/cnt/f460114/p1035850.html |
内容 | https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e3g/cnt/f460114/p1035850.html |
お問い合わせ先 | 神奈川県産業労働局産業部エネルギー課分散型エネルギーグループ 電話番号:045-210-4133 |
更新年度 | 2021年度 |
募集状況 | 今年度の募集は終了しています。 |
備考 | 【2021/7/19更新】 |
神奈川県水素供給設備導入事業費補助金(フォークリフト用) | |
---|---|
対象 | 燃料電池フォークリフト用水素供給設備 |
対象者 | https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e3g/cnt/f460114/suisokyoukyuu.html |
内容 | https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e3g/cnt/f460114/suisokyoukyuu.html |
お問い合わせ先 | 神奈川県産業労働局産業部エネルギー課分散型エネルギーグループ 電話番号:045-210-4133 |
更新年度 | 2021年度 |
募集状況 | 令和3年4月23日(金)から令和3年9月30日(木)まで (予算額に達した場合には、受付を終了します。) |
備考 | 【2021/7/19更新】 |
神奈川県中小企業制度融資(電気自動車等・充電設備導入融資) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
対象 | 電気自動車、燃料電池自動車、電気自動車の充電設備 | ||||||
対象者 | 電気自動車、燃料電池自動車及び電気自動車の充電設備を導入する中小企業者等 | ||||||
内容 |
|
||||||
お問い合わせ先 | 神奈川県産業労働局金融課金融相談窓口 電話番号:045-210-5695 |
||||||
更新年度 | 2021年度 | ||||||
募集状況 | |||||||
備考 | 【2021/7/19更新】 |
県税(自動車税種別割)の減免 | |
---|---|
対象 | 燃料電池自動車 |
対象者 | 神奈川県燃料電池自動車導入費補助金の交付の決定を受けた者 |
内容 | 自動車の新規登録の日が属する年度(3月中に新規登録を受けた自動車にあっては、その翌年度)以後5年度分の自動車税種別割全額免除 |
お問い合わせ先 | 神奈川県産業労働局産業部エネルギー課分散型エネルギーグループ 電話番号:045-210-4133 |
更新年度 | 2021年度 |
募集状況 | |
備考 | 神奈川県県税条例施行規則第2条第1項第40号の規定に基づく。 【2021/7/19更新】 |
横浜市水素供給設備整備事業費補助金 | |
---|---|
対象 | 固定式水素ステーション |
対象者 | (1) 横浜市内で水素供給設備の整備を行う方。 (2) (1)の事業を実施する法人または個人。 (3) 市税の滞納がない方。 (4) 交付決定通知後に、工事着手、工事契約、工事代金の支払いを行える方。 (5) 工事が完了し、代金の支払い後、速やかに、実績報告書を要綱で定める期日までに提出できる方。 |
内容 | https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/ondanka/etc/hojo/suiso.html |
お問い合わせ先 | 環境創造局環境エネルギー課 TEL:045-671-4225 【参考サイト】 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/ondanka/etc/hojo/suiso.html |
更新年度 | 2022年度 |
募集状況 | 交付申請書受付期間:令和4年6月24日(金曜日)から令和4年8月26日(金曜日)まで |
備考 | 【2022/6/29更新】 |
横浜市低公害車等普及促進対策費補助金 | |
---|---|
対象 | 燃料電池自動車 |
対象者 | (1) 横浜市内に使用の本拠の位置を置き、燃料電池自動車を購入又は所有権留保付ローン購入する法人又は個人、個人事業主 (2) 横浜市内に使用の本拠の位置を置く法人又は個人に対して貸与するために燃料電池自動車を購入する自動車リース業者 |
内容 | https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/ondanka/etc/hojo/nenryo/fcv.html |
お問い合わせ先 | 環境創造局環境エネルギー課 TEL:045-671-4225 【参考サイト】 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/ondanka/etc/hojo/nenryo/fcv.html |
更新年度 | 2022年度 |
募集状況 | 【横浜市電子申請・届出システムによる事前申込期間】 令和4年6月13日(月曜日)から令和4年6月30日(木曜日)まで ※事前申込終了後、予算の範囲に満たない場合は、令和4年7月1日(金曜日)から郵送・先着順で受け付けます。(予算の範囲を超えた日に複数の申込があった場合は抽選) |
備考 | 横浜市電子申請・届出システム(利用者登録が必要)による事前申込が必要になります。必要事項を入力し、自動車販売会社の発行した補助対象車両の見積書又は注文書(PDFデータ)を添付し、要申込。当落については、申込者全員に電子申請システムにより通知します。当選通知を受けてから、補助事業完了後に交付申請兼実績報告書(第1号様式)をご提出ください。
【2022/6/29更新】 |
横浜市電気自動車等用充電設備設置費補助金 | |
---|---|
対象 | 集合住宅へ設置する普通充電設備 |
対象者 | (1) 集合住宅の管理組合、集合住宅を所有している方等 (2) (1)の方から許諾を受けて、補助対象設備を設置し、所有する会社、カーシェアリング事業者等 |
内容 | https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/ondanka/etc/hojo/shugoevjuden.html |
お問い合わせ先 | 環境創造局環境エネルギー課 TEL:045-671-4225 【参考サイト】 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/ondanka/etc/hojo/shugoevjuden.html |
更新年度 | 2022年度 |
募集状況 | 交付申請受付期間:令和4年6月30日(木)~令和5年2月24日(金)まで ※令和5年3月24日(金)までに実績報告書を提出することが必要です。 ※補助予算額に達した場合は期限前に受付を終了します。 |
備考 | 【2022/6/29更新】 |
横浜市V2H充放電設備設置費補助金 | |
---|---|
対象 | V2H充放電設備の本体購入費 |
対象者 | 横浜市内に使用の本拠地を置く次のいずれかに該当するもの。 (1) 個人 (2) 集合住宅の管理組合 (3) 法人(国、地方公共団体、独立行政法人等を除く) (4) 個人事業主 (5) 上記(1)~(4)に該当する者から許諾を受け、V2H機器を設置し、所有するリース会社等 |
内容 | https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/ondanka/etc/hojo/v2h.html |
お問い合わせ先 | 環境創造局環境エネルギー課 TEL:045-671-4225 【参考サイト】 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/ondanka/etc/hojo/v2h.html |
更新年度 | 2022年度 |
募集状況 | 交付申請受付期間:令和4年6月30日(木)~令和5年1月27日(金)まで ※令和5年2月10日(金)までに実績報告書を提出することが必要です。 ※補助予算額に達した場合は期限前に受付を終了します。 |
備考 | 【2022/6/29更新】 |
横浜市中小企業融資制度「よこはまプラス資金(環境・エネルギー対策)」 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象 | 九都県市指定低公害自動車の新車購入等 | ||||||||
対象者 | 市外業歴を含め、同一事業を1年以上継続して営んでいる中小企業者又は協同組合等 | ||||||||
内容 |
|
||||||||
お問い合わせ先 | 経済局金融課 TEL:045-671-2592(融資制度全般に関すること) https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/yushiseido/jyouken/yokohama-plus.html 環境創造局環境管理課 TEL:045-671-2733(該当車種、認定申請書に関すること) https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kankyo-koen-gesui/plus/ |
||||||||
更新年度 | 2021年度 | ||||||||
募集状況 | |||||||||
備考 | 九都県市指定低公害自動車については、九都県市あおぞらネットワークHP参照 http://www.9taiki.jp/lowpollution/index.html 【2021/7/5更新】 |
相模原市燃料電池自動車購入奨励金 | |
---|---|
対象 | FCV |
対象者 | 市民税及び固定資産税・都市計画税(土地・家屋)に未納がない、対象自動車の自動車検査証上の所有者(ただし、割賦販売により対象自動車を購入した場合は、自動車検査証上の使用者)であって、次のいずれかに該当する者
|
内容 | FCV:300,000円(一律) https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kankyo/hojyo/1008087.html 申請手続きに必要な様式は以下でご確認ください。 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shinseisho_menu/kankyohozen/1011713.html |
お問い合わせ先 | 環境政策課 TEL:042-769-8240 |
更新年度 | 2021年度 |
募集状況 | 第1期:令和3年9月1日(水)~令和3年9月30日(木) 第2期:令和4年2月22日(火)~令和4年3月22日(火) |
備考 | ・対象自動車の納車後(リースの場合は、リース開始後)に申請できます。 ・申請は2期に分けて受け付け、申請台数が期別の予定台数を超えた場合は抽選で交付対象者を決定します。 ・申請はいずれかの受付期間に1回限りとします。 |
水素供給設備整備事業費補助金 | |
---|---|
対象 | 定置式水素ステーション |
対象者 | 市内に、商用を目的とする水素供給設備(定置式)を新設する法人又は個人事業者であって、次の要件をすべて満たすもの。 (1)経済産業省補助金の交付決定を受けているものであること。 (2)法人にあっては、法人市民税に未納がないこと。また、個人事業者にあっては、代表者の市民税に未納がないこと。 |
内容 | 1,750万円 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kankyo/hojyo/1014159.html 申請手続きに必要な様式は以下でご確認ください。 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shinseisho_menu/kankyohozen/1014160.html |
お問い合わせ先 | 環境政策課 TEL:042-769-8240 |
更新年度 | 2021年度 |
募集状況 | |
備考 | 補助対象事業の整備地区は、原則市内各区1箇所に加えて首都圏中央連絡自動車道相模原インターチェンジ周辺地区、相模原愛川インターチェンジ周辺地区等で、市長が既設の水素供給設備(移動式含む。)との配置を勘案して認めた場所とします。 |
住宅用スマートエネルギー設備等導入奨励金 | |
---|---|
対象 | V2H |
対象者 | 市内に対象設備を設置し、又はZEHとした住宅の所在地に住民登録がある市民税及び固定資産税・都市計画税(土地・家屋)に未納がない個人であって、市長が別に定める期間において、次の各号のいずれかに該当する者とする。 (1)自ら居住する住宅に対象設備を設置し、その支払いを完了した者 (2)自ら居住する住宅を新築又は改修によりZEHとし、その支払いを完了した者 (3)自ら居住するために対象設備が設置された住宅又はZEHである住宅を購入し、その支払いを完了し、その引渡しを受けた者 |
内容 | 要件:太陽光発電システムとの連携が必要。 補助金額:50,000円 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kankyo/hojyo/1008083.html 申請手続きに必要な様式は以下でご確認ください。 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shinseisho_menu/kankyohozen/1011710.html |
お問い合わせ先 | 環境政策課 TEL:042-769-8240 |
更新年度 | 2021年度 |
募集状況 | 第1期:令和3年9月1日(水)~令和3年9月30日(木) 第2期:令和4年2月22日(火)~令和4年3月22日(火) |
備考 | ・対象設備等の設置(新築及び建売住宅の場合はその住宅の引渡し)を完了した人が対象です。 ・申請は2期に分けて受け付け、申請件数が期別の予定件数を超えた場合は抽選で交付対象者を決定します。 ・申請はいずれかの受付期間に1回限りとします。 |
電気自動車導入費補助金 | |
---|---|
対象 | ・市内に生産拠点を有する事業者が製造したEV |
対象者 | (1) 次の2つの要件に該当する、市内に事業所を持つ法人及び個人事業主。 ・主たる営業エリアが市内であり、事業用として使用するEVを導入する場合。 ・導入するEV、外部給電器の保管場所が市内であること。 (2) 上記(1)に該当する事業者に、4年以上のリース期間を定めてリースする事業者。 ただし、月々の貸与料金に補助金相当額の減額が反映される場合に限る。 |
内容 | 1台あたりの上限額 EV導入 20万円 外部給電器セット導入 30万円 ※過去に横須賀市の補助を利用して購入した車両の買換えの場合は、 EVの場合は10万円、外部給電器セット導入の場合は20万円となります。 https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4110/evhojokin.html |
お問い合わせ先 | 横須賀市環境部ゼロカーボン推進課 TEL:046-822-8524 |
更新年度 | 2022年度 |
募集状況 | |
備考 | ・令和4年度(令和4年4月1日~令和5年3月31日)中に初度登録を受けた車両(外部給電器は納品、支払いが完了するもの)が対象です。 ・その他、要件等詳細はHPをご確認ください。 https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4110/evhojokin.html 【2022/6/29更新】 |
電気自動車用充電器等設置費補助金 | |
---|---|
対象 | ・充電器本体(普通・急速)、V2H、課金装置 ※マンション敷地内へ設置する場合は、住民の合意形成のための図面等の作成費も補助対象となります。 ※マンション敷地内もしくは従業員の通勤車両・事業用車両向けに法人・個人事業主が事業所へ設置する場合は、外部給電器も補助対象となります。 ・本体設置及び電気工事費 ・一般利用のための表示・看板類 |
対象者 | ・一般の方が利用可能な充電器等を設置する、法人及び個人事業主等 ・マンションの敷地内に充電器等を設置する、法人及びマンション管理組合等 ・従業員の通勤車両・事業用車両向けに充電器等を設置する、法人及び個人事業主等 |
内容 | ・補助率 4/5 ・補助上限額 一般利用可能な場所 1基50万円(1敷地100万円限度) マンション敷地内(原則3基以上設置) 1敷地150万円(V2Hを設置する場合は200万円) 住民の合意形成のための資料作成費は 1件15万円 通勤車両・事業用車両向けに充電器等を設置する事業所(原則5基以上設置) 1敷地150万円(V2Hを設置する場合は200万円) https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4110/ev_hojo.html |
お問い合わせ先 | 横須賀市環境部ゼロカーボン推進課 TEL:046-822-8524 |
更新年度 | 2022年度 |
募集状況 | |
備考 | ・事前(設置工事の着工前)に申請することが必要です。 ・令和4年3月31日までに設置完了・実績報告を行うことが必要です。 ・その他、要件等詳細はHPをご確認ください。 https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4110/ev_hojo.html 【2022/6/29更新】 |
家庭用電気自動車等導入者奨励金 | |
---|---|
対象 | ・充電器本体(普通・急速)、V2H、課金装置 ・市内に生産拠点を有する事業者が製造したEV ・市内に生産拠点を有する事業者が製造したEV用の充給電設備(V2H) |
対象者 | 市内に住所を有する個人で、次のいずれかに該当する人 (1) 新車の電気自動車(事業に用いるものを除く)を新たに購入した人 ※リースは対象外 (2) 居住する市内の住宅に新たに充給電設備(V2H)を設置したか、 充給電設備が設置された住宅を市内に新築又は購入し、居住している人 |
内容 | 電気自動車又は充給電設備の導入1件あたり 5万円(定額) https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4110/kankyou_solar/evhojo.html |
お問い合わせ先 | 横須賀市環境部ゼロカーボン推進課 TEL:046-822-8524 |
更新年度 | 2022年度 |
募集状況 | |
備考 | ※電気自動車又は充給電設備の導入が完了してからの申請となります。 ※その他、要件等詳細はHPをご確認ください。 https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4110/kankyou_solar/evhojo.html 【2022/6/29更新】 |
鎌倉市住宅用再生可能エネルギー・省エネ機器等設置費補助金 | |
---|---|
対象 | 電気自動車充給電設備(V2H)及び電気自動車(EV) |
対象者 | 電気自動車充給電設備、電気自動車で対象者の条件が異なります。 詳しくはHPをご覧ください。 https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kankyo/saiseihojyo.html |
内容 | 【電気自動車充給電設備】 上限2万円 【電気自動車】 1台あたり2万円 |
お問い合わせ先 | 鎌倉市環境部環境政策課 TEL:0467-61-3421 |
更新年度 | 2022年度 |
募集状況 | 補助金は予算の範囲内での先着順の受付となります。 (予算額に達した時点で受付を終了します。) |
備考 | 【2022/6/17更新】 |
藤沢市電気自動車導入補助金 | |
---|---|
対象 | 電気自動車の導入・リース ※住宅用太陽光発電システムを同時導入する場合、又は住宅用太陽光発電システムが既に設置され、かつ稼働状態を維持できている住宅に電気自動車を導入する場合は、補助金の加算があります。 |
対象者 |
|
内容 | 1台 100,000円 ※補助金加算については、次のサイトをご確認ください。 http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kankyou-s/machizukuri/kankyo/hojo/jidousya2.html |
お問い合わせ先 | 藤沢市環境部環境総務課 TEL:0466-50-3529 |
更新年度 | 2022年度 |
募集状況 | 令和4年度藤沢市電気自動車導入補助金は、予定件数に達したため募集を終了しました。 |
備考 | ・必ず、車両登録前に交付申請を提出し、交付決定後に車両登録をお願いします。 【2022/6/16更新】 |
藤沢市燃料電池自動車導入補助金 | |
---|---|
対象 | 燃料電池自動車の導入・リース |
対象者 |
|
内容 | 1台 300,000円 http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kankyou-s/machizukuri/kankyo/hojo/fcv2.html |
お問い合わせ先 | 藤沢市環境部環境総務課 TEL:0466-50-3529 |
更新年度 | 2022年度 |
募集状況 | 令和4年度藤沢市燃料電池自動車導入補助金を先着順で受付しています。 予定件数に達するか、2023年2月28日を過ぎると受付を終了します。 |
備考 | ・必ず、車両登録前に交付申請を提出し、交付決定後に車両登録をお願いします。 【2022/6/16更新】 |
環境対策資金融資制度 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
対象 | 次の①~③ のいずれかに該当する中小企業者 ① 市内にある事業所から発生する公害を防止するために必要な施設の設置または改善を行う方 ② 市内の事業所に、電気自動車等低公害車を導入(購入・リース)する方 ③ 市内の事業所に、太陽光発電設備を導入する方 |
||||||
対象者 | 市内で1年以上継続して同一事業を営み、市税を完納している中小企業者(個人にあっては、かつ1年以上市内に居住の方) | ||||||
内容 |
|
||||||
お問い合わせ先 | 伊勢原市 商工観光課 TEL:0463-94-4732 |
||||||
更新年度 | 2021年度 | ||||||
募集状況 | |||||||
備考 |
厚木市スマートハウス導入奨励金 | |
---|---|
対象 | EV、V2H |
対象者 | 1)設置場所に住民登録を有する個人の方 2)自らの家で利用し、省エネルギーに積極的に努めるために対象機器を設置した方 3)市税の滞納がない方 |
内容 | 電気自動車の所有者が、電気自動車の搭載バッテリーから住宅へ電力を供給する電力制御装置(V2H)を設置した場合に5万円 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kurashi_tetsuzuki/kankyo_koen/2/10/11740.html |
お問い合わせ先 | 厚木市役所環境農政部環境政策課 |
更新年度 | 2021年度 |
募集状況 | 申請受付期間は、令和4年3月15日(火曜日)まで。 (令和3年2月16日から令和4年2月15日までに設置が完了した機器が対象です。) |
備考 | 制度の詳細については、上記サイトにてご確認ください。 【2021/6/14更新】 |
厚木市中小企業設備投資促進事業補助金 | |
---|---|
対象 | 充電設備 充電器、PCS又は課金装置の設置 |
対象者 | 市内事業者のうち、次の要件のいずれにも該当するもの。 1)自社製品を自社の敷地内に設置するものでないこと。 2)自動車の製造又は販売に係る事業を主たる事業として営んでいないこと。 3)電気を供給する事業者及びその関連会社でないこと。 4)市税を滞納していないこと。 5)リース契約により充電器等を3年以上継続して使用する事業者等にあっては、リース会社が市税を滞納していないこと。 |
内容 | 1)急速充電器の設置 急速充電器、PCS及び課金装置の購入費の1/2で上限50万円 設置工事費等及び電気工事費の1/2で上限100万円 2)普通充電器の設置 普通充電器、PCS及び課金装置の購入費の1/3で上限30万円 設置工事費等及び電気工事費の1/3で上限70万円 3)リース契約による設置 年度内に支払った当該リース契約に係る料金に対して算定した額(リース期間内における補助金額は、急速充電器又は普通充電器の設置に係る限度額と同額) https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shigoto_sangyo/sangyo/4/1/13114.html |
お問い合わせ先 | 厚木市役所産業振興部産業振興課 |
更新年度 | 2021年度 |
募集状況 | 予算額を超える申請があった場合は、受付を締め切ることがあります。 |
備考 | 制度の詳細については、上記サイトにてご確認ください。 【2021/6/14更新】 |
令和3年度海老名市環境保全対策支援事業補助金 | |
---|---|
対象 | 経済産業省のクリーンエネルギー自動車導入事業費補助金の補助対象車両のうち 電気自動車または燃料電池自動車 |
対象者 | ・海老名市内の自宅または事業所で新規に電気自動車及び燃料電池自動車を導入(リース含む)する方 ・市税及び国民健康保険税(国民健康保険加入者のみ)の未納がない方。 ・令和3年3月31日(水)までに、導入の完了と、完了届の提出ができる方。 |
内容 | ・電気自動車 1台につき15万円 ・燃料電池自動車 1台につき40万円 申請は、必ず車両新規登録の2週間前までに海老名市役所環境課へ持参または郵送してください。申請書類の様式は海老名市のホームページから取得できます。 https://www.city.ebina.kanagawa.jp/guide/kurashi/hozen/1012253.html |
お問い合わせ先 | 海老名市 経済環境部 環境課 環境共生係 TEL:046-235-4912 |
更新年度 | 2021年度 |
募集状況 | 募集開始日:令和3年4月1日(木) 募集締切日:令和3年2月28日(月) 予算額に達した時点で申請受付終了。 |
備考 |
電気自動車購入補助金 | |
---|---|
対象 | 電気自動車の購入 |
対象者 | https://www.city.ayase.kanagawa.jp/hp/page000037700/hpg000037672.htm |
内容 | https://www.city.ayase.kanagawa.jp/hp/page000037700/hpg000037672.htm |
お問い合わせ先 | 環境保全課 TEL:0467-70-5619 |
更新年度 | 2021年度 |
募集状況 | 先着順、予算に達した時点で終了 |
備考 |
住宅用スマートエネルギー設備導入補助金 | |
---|---|
対象 | 電気自動車充給電器 |
対象者 | https://www.city.ayase.kanagawa.jp/hp/page000037700/hpg000037671.htm |
内容 | https://www.city.ayase.kanagawa.jp/hp/page000037700/hpg000037671.htm |
お問い合わせ先 | 環境保全課 TEL:0467-70-5619 |
更新年度 | 2021年度 |
募集状況 | 先着順、予算に達した時点で終了 |
備考 |
綾瀬市中小企業融資制度 経営安定資金【環境保全型】 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象 |
|
||||||||||
対象者 |
|
||||||||||
内容 |
|
||||||||||
お問い合わせ先 | https://www.city.ayase.kanagawa.jp/hp/page000021600/hpg000021596.htm | ||||||||||
更新年度 | 2021年度 | ||||||||||
募集状況 | |||||||||||
備考 |
大磯町住宅用スマートエネルギー設備導入費補助金 | |
---|---|
対象 | 充電設備(V2H機能付き等を含む) |
対象者 | http://www.town.oiso.kanagawa.jp/kurashi/kankyou/seisaku/201400618.html |
内容 | http://www.town.oiso.kanagawa.jp/kurashi/kankyou/seisaku/201400618.html |
お問い合わせ先 | 環境課 TEL:0463-72-4438 |
更新年度 | 2021年度 |
募集状況 | 令和3年4月1日(木曜日)から令和4年3月18日(金曜日)まで 注)ただし、補助対象は受付後に着工をするものに限ります。また、設備の設置を完了後、令和4年3月25日(金曜日)までに実績報告書の提出をできるものに限ります。 注)締切前であっても、予定件数に達した際は受付を終了する場合があります。 |
備考 |
住宅用スマートエネルギー設備設置費補助金 | |
---|---|
対象 | V2H 事前の届出が必要となりますので、設置する前に環境課へご相談ください。 |
対象者 | 町内において、自ら居住するための住宅(店舗等併用住宅を含む)に新たに対象設備を設置する方。または、対象設備付新築住宅を購入する方。 ・補助金の交付申請までに当該住宅の住宅地に住民基本台帳の記録を有すること。 ・対象設備の普及促進に協力できること。 ・町税等に滞納がないこと。 |
内容 | https://www.town.yugawara.kanagawa.jp/life/kankyou/sunlight-generation.html |
お問い合わせ先 | 湯河原町 環境課 電話:0465-63-2111 |
更新年度 | 2021年度 |
募集状況 | |
備考 | 住宅の分電盤に直接接続し、コネクターを電気自動車又はプラグインハイブリット自動車(以下「電気自動車等」という。)の充電ポートにつなぎ、電気自動車等に搭載する駆動用のリチウムイオン電池に蓄えた電気を住宅へ供給できる設備(電気自動車等を所有している者に係わるものに限る。)であること。 |
電気自動車等購入費補助金 | |
---|---|
対象 | 次の(1)かつ(2)の条件を満たすもの (1)車検証(自動車検査証)の「燃料の種類」欄に「電気」と記載されているもの 搭載された電池によって駆動され、電動機を原動機とする自動車検査証の交付を受けた自動車です。 ガソリンを併用するハイブリッド車やプラグインハイブリッド車などは、補助の対象になりません。 (2)国の補助金の対象車両であるもの 経済産業省の実施する「クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金」における補助対象車両として指定を受けた電気自動車 その他詳細はこちら https://www.town.hayama.lg.jp/kurashi/sumai/4/4/10606.html |
対象者 | 次の条件をいずれも満たす方 ・購入する電気自動車が新規登録であること ・町内に1年以上前から引き続き住所を有すること ・町内に電気自動車の保管場所があること ・町税などに滞納がないこと |
内容 | https://www.town.hayama.lg.jp/kurashi/sumai/4/4/10606.html |
お問い合わせ先 | 葉山町 環境課 電話:046-876-1111 |
更新年度 | 2021年度 |
募集状況 | 令和3年度は、10件の補助を行います。 (注釈)先着順で受け付けしています。 |
備考 |
電気自動車等導入補助金【令和3年度ゼロカーボンシティ創成補助制度】 | |
---|---|
対象 | ○自家用車としてEV(新車)を導入する方(町内の自宅に当該自動車の車庫を有すること) ○町内の自宅用にV2L(未使用品)を導入する方(EVを所有する方または同時に導入する方のみ) https://www.town.kaisei.kanagawa.jp/info/506 |
対象者 | https://www.town.kaisei.kanagawa.jp/info/506 |
内容 | https://www.town.kaisei.kanagawa.jp/info/506 |
お問い合わせ先 | 都市経済部 環境上下水道課 電話:0465-84-0314 |
更新年度 | 2021年度 |
募集状況 | 募集期間:令和4年3月15日(火)まで |
備考 |
清川村地球温暖化防止対策事業 | |
---|---|
対象 | EV・PHV |
対象者 | 電気自動車などを導入(購入もしくはリース)された村内に住所がある個人および村内に本店もしくは主たる事務所などがある事業所のうち、次の要件を満たす方。 1. 村税などを完納されている方(同居するすべての方を含みます) 2. 過去に村から電気自動車などの導入に係る補助金の交付を受けられていない方 3. 電気自動車などを保管および駐車する場所が村内にある方 |
内容 | 自動車検査証の交付を受けた自動車(二輪の小型自動車および側車付二輪の小型自動車を除く)であって、その自動車検査証の燃料の種類の記載が電気またはガソリン・電気のもので、新規登録車であるもの。(中古車は対象外) 補助金額は、自動車1台につき個人については50,000円、事業所については30,000円です。 https://www.town.kiyokawa.kanagawa.jp/soshiki/zeimujumin/2266.html |
お問い合わせ先 | 清川村税務住民課環境係 電話:046-288-3849(直通) |
更新年度 | 2022年度 |
募集状況 | 補助金の交付申請は、導入後6か月以内 |
備考 | 【2022/6/21更新】 |