全国の補助事業
全国の地方自治体の補助制度・融資制度・税制特例措置

地方自治体による、「車両(EV・PHV・FCV等)」ならびに「充電設備・水素ステーション」等への、
「補助制度・融資制度・税制特例措置」を紹介します。
本サイトは、地方自治体から個別に情報を入手し、適宜、追加・見直しを実施しています。
必ずしも全ての自治体の最新情報を掲載できているものではありませんので、詳細および最新情報については、各地方自治体サイト等をご確認ください。

都道府県 市区町村 補助事業等の有無
車両 充電設備 水素ステーション
福岡県 各市区町村
   福岡市
   北九州市
   行橋市
   那珂川市
   大宰府市
   大野城市
   大木町
   苅田町
   吉富町
佐賀県 各市区町村
   佐賀市
長崎県 各市区町村
   長崎市
   平戸市
熊本県 各市区町村
   熊本市
大分県 各市区町村
   大分市
   宇佐市
宮崎県 各市区町村
   串間市
鹿児島県 各市区町村
   鹿児島市
沖縄県 各市区町村
   久米島町

福岡県

  • 車両
  • 水素ステーション
補助金
福岡県水素ステーション整備費補助金
対象 県内において設置され、次の要件を満たす水素ステーションの整備に要する経費
  • 商用を目的とするもの
  • 70メガパスカルの燃料電池自動車に5キログラムの水素を3分程度で充填可能な能力を持つ、定置式のものであること。
対象者 事業者
内容 定額、上限4,400万円(実績)
※今後の補助額等は未定
お問い合わせ先 〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7番7号
福岡県 商工部 自動車・水素産業振興課
TEL: 092-643-3448 FAX: 092-643-3847
E-mail:jisui@pref.fukuoka.lg.jp
更新年度 2022年度
募集状況 ・補助金の公募を実施する場合には、福岡県のホームページでお知らせします。
・詳細は当課までお問い合わせください。
備考 【2022/8/30更新】
融資制度
福岡県環境保全施設等整備資金融資制度
対象 事業の用に供する低公害車の購入・最新規制適合車への買替え(いずれも新車購入に限る)
①低公害車(電気自動車、天然ガス自動車、メタノール自動車、ハイブリッド自動車、燃料電池自動車)の新たな購入
②使用中のディーゼル自動車(貨物自動車及びバス)の廃車に伴う代替車両として車両総重量が同程度の最新規制適合車への買替え
対象者 以下の条件を満たす中小企業者又は中小企業団体
①県内に工場又は事業所を有し、現に事業を営んでいること
②県の事業税を滞納していないこと
③許認可等が必要な業種にあっては、その許認可等を取得していること
内容
融資限度額 : 1企業4,000万円以内
融資利率  : 年1.1%
信用保証料率: 年0.45~1.9%(割引制度あり)
融資期間  : 10年以内(融資額1,000万円未満の場合は7年以内)
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/kankyou-yushi.html
お問い合わせ先 〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7番7号
福岡県 環境部 循環型社会推進課 リサイクル係
TEL: 092-643-3372 FAX: 092-643-3377
E-mail:recycle@pref.fukuoka.lg.jp
更新年度 2021年度
募集状況 常時募集 
備考 【2021/6/28更新】
福岡県エネルギー対策特別融資制度
対象
  • 水素ステーション
    (燃料電池自動車等に燃料として水素を供給する設備。定置式、移動式及び水素集中製造設備を含む。)
  • その他水素ステーション等と同等以上の効果を有すると知事が認めるもの。
対象者 県内に事業所があり、現に事業を営んでいる中小企業者(個人、法人、組合)
内容
融資限度額: 1億円以内
(水素ステーションの場合は2億円以内)
融資期間 : 10年以内
(水素ステーションの場合は15年以内)
※据置期間は2年以内
融資利率 : 年1.1%
(融資期間が10年超の場合は年1.3%)
保証料率 : 0.13%~1.56%
(水素ステーションの場合は0.25%~1.62%)
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/yuushi01.html
お問い合わせ先 〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7番7号
福岡県 企画・地域振興部 エネルギー政策室
TEL: 092-643-3148 FAX: 092-643-3160
E-mail:energy@pref.fukuoka.lg.jp
更新年度 2022年度
募集状況  
備考 【2022/8/17更新】

トップへ戻る

福岡県 福岡市

  • 車両
  • 充電設備
補助金
次世代自動車の普及促進(電気自動車等、充電設備)補助金
対象 EV・PHEV・FCV及び急速充電設備(30kW以上)
対象者
EV、PHEV:福岡市に1年以上継続して住民登録をしている個人、リース会社(リース先が個人の場合のみ)
FCV:福岡市に1年以上継続して住民登録をしている個人、福岡市に事業所等を有する個人事業主または法人、リース会社(リース先が個人、事業者等ともに可)
急速充電器:福岡市内の駐車場等を所有もしくは管理する者もしくは、所有者等から設置もしくは管理の許可を得た者。分譲住宅の場合は管理組合。新築において管理組合が未設立の場合は建設主。
詳細は、備考欄記載のサイト(福岡市HP)にてご確認ください 。
内容
EV:10万円
PHEV:5万円
FCV:60万円
急速充電設備:充電設備本体価格(税抜)の1/2で上限100万円
詳細は、備考欄記載のサイト(福岡市HP)にてご確認ください。
お問い合わせ先 福岡市地球温暖化対策市民協議会事務局(担当:環境局 脱炭素事業推進課)
住所: 〒810‐8620 福岡市中央区天神1丁目8番1号
TEL: 092-711-4204 FAX: 092-733-5592
E-mail:car-charger-hojo@city.fukuoka.lg.jp
更新年度 2022年度
募集状況 電気自動車等:令和4年5月6日(金)~令和5年3月3日(金)
急速充電設備:令和4年5月6日(金)~令和5年1月27日(金)
※ いずれも申請金額の合計が補助枠に達した時点で受付を終了終了します。
備考 詳細は、下記サイト(福岡市HP)にてご確認ください。
電気自動車等に関する補助金HP
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/j-suishin/hp/ev_hojo.html
急速充電設備に関する補助金HP
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/j-suishin/hp/bc_hojo.html

【2022/8/16更新】
福岡市住宅用エネルギーシステム導入促進事業
対象 V2H
対象者 ・ 個人
・ 管理組合

※ 詳細は、下記サイト(福岡市HP)にてご確認ください。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/j-suishin/hp/energy-system_reiwa.html
内容 機器費の(税抜)の1/2で上限20万円

※ 詳細は、下記サイト(福岡市HP)にてご確認ください。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/j-suishin/hp/energy-system_reiwa.html
お問い合わせ先 福岡市地球温暖化対策市民協議会
福岡市住宅用エネルギーシステム導入促進事業補助金交付事務局
((一財)九州環境管理協会 内))   TEL:092-692-7117
更新年度 2022年度
募集状況 令和4年5月6日(金)~令和5年1月27日(金)
※ 受付期間内であっても、申請が補助枠に達した時点で受付終了。
備考 詳細は、下記サイト(福岡市HP)にてご確認ください。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/j-suishin/hp/energy-system_reiwa.html

【2022/8/16更新】

トップへ戻る

福岡県 北九州市

  • 車両
  • 充電設備
  • 水素ステーション
補助金
北九州市中小企業の競争力を生み出す脱炭素化推進事業
対象 電気自動車の購入とV2H充放電設備の設置(セット導入に限定)
対象者 https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kankyou/29000025.html
内容 https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kankyou/29000025.html
お問い合わせ先 https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kankyou/29000025.html
更新年度 2022年度
募集状況 ・申請受付期間:令和4年5月9日から令和4年7月15日まで
・申請受付:北九州商工会議所産業振興課
※詳細については、北九州商工会議所のホームページにてご確認ください。
備考
融資制度
環境配慮型製品導入資金
対象 燃料電池自動車(FCV)、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)及びそれらの充電設備並びに北九州エコプレミアム認定製品のうち償却資産として資産計上するものの導入に必要な設備投資に対する資金。
対象者 https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kankyou/00200038.html
内容 https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kankyou/00200038.html
お問い合わせ先 https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kankyou/00200038.html
更新年度 2022年度
募集状況
備考

トップへ戻る

福岡県 行橋市

  • 車両
補助金
行橋市次世代自動車等導入補助金
対象 EV、PHV、FCV
対象者 http://www.city.yukuhashi.fukuoka.jp/doc/2022043000012/
内容 http://www.city.yukuhashi.fukuoka.jp/doc/2022043000012/
お問い合わせ先 行橋市 環境水道部 環境課 環境係
TEL:0930-25-1111  FAX:0930-25-1685
E-mail:kankyou@city.yukuhashi.lg.jp
更新年度 2022年度
募集状況 予算に限りがある為、予算の範囲に達した時点をもって受付を終了とさせていただきます。
備考 予算上限に達しましたので、令和4年度行橋市次世代自動車等導入補助金の申請受付を終了しました。
http://www.city.yukuhashi.fukuoka.jp/doc/2022060600011/

トップへ戻る

福岡県 那珂川市

  • 充電設備
補助金
那珂川市住宅改修工事費補助金
対象 補助を受けようとするものが市内に所有する個人住宅又は併用住宅を省エネ化改修工事の一環としてEV(電気自動車)等の充電施設対応リフォーム工事を行う場合
対象者 次のすべての要件を満たす人です。
本市の住民基本台帳に登録された住宅の所有者であり、現にその住宅に居住していること。
世帯員全員の市税および税外収入金に滞納がないこと。
世帯全員が暴力団員ではないこと、あるいは暴力団員でなくなった日から5年を経過していること。
本要綱に基づく補助金の交付を過去に受けたことがないこと。
内容 改修工事の金額(消費税を除く)が100,000円以上のもので、当該改修工事に要する費用の額に100分の10を乗じて得た額(当該額が100,000円を超えるときは100,000円)。また補助金の額に1,000円未満の端数が生じた場合は、この額を切り捨てた後の額とする。
https://www.city.nakagawa.lg.jp/soshiki/16/jutakukaisyukoujihojo.html
お問い合わせ先 〒811-1224 福岡県那珂川市大字安徳702番地1
那珂川市役所 都市整備部 都市計画課
Tel:092-408-7996  Fax:092-953-4563
E-mail:tosi@city-nakagawa.fukuoka.jp
更新年度 2022年度
募集状況  
備考 【2022/8/18更新】

トップへ戻る

福岡県 大宰府市

  • 車両
補助金
太宰府市地球温暖化対策推進補助金
対象 電気自動車(EV)、燃料電池自動車(FCV)、プラグインハイブリット自動車(PHV・PHEV)
対象者 https://www.city.dazaifu.lg.jp/soshiki/10/25485.html
内容 https://www.city.dazaifu.lg.jp/soshiki/10/25485.html
お問い合わせ先 環境課 環境保全係
TEL:092-921-2121  FAX:092-921-1601
更新年度 2022年度
募集状況 今年度は予算額に達したため、受付を終了しました。
備考

トップへ戻る

福岡県 大野城市

  • 充電設備
補助金
再生可能エネルギー機器等設置費補助金制度
対象 V2H充放電設備
対象者 http://www.city.onojo.fukuoka.jp/s068/saiseikanou.html
内容 http://www.city.onojo.fukuoka.jp/s068/saiseikanou.html
お問い合わせ先 環境経済部 循環型社会推進課 ゼロカーボン推進担当
TEL:092-580-1886
更新年度 2022年度
募集状況 申請受付期限:令和5年3月31日まで
注:予算がなくなり次第、受付を終了します。
備考 住宅用太陽光発電システム等設置費補助金制度をリニューアルしました。
補助金の交付を受けた人は、必要に応じて市が行う調査等に協力することが義務付けられます。

トップへ戻る

福岡県 大木町

  • 車両
  • 充電設備
補助金
地球温暖化対策支援補助金
対象 ●電気自動車等充給電システム設備(V2H)
●電気自動車(EV)
対象者 http://www.town.ooki.lg.jp/kankyo/9/4387.html
内容 http://www.town.ooki.lg.jp/kankyo/9/4387.html
お問い合わせ先 まちづくり課 環境グループ
TEL:0944-32-1120  FAX:0944-32-1054
更新年度 2022年度
募集状況 ※予算がなくなり次第終了です。
備考

トップへ戻る

福岡県 苅田町

  • 車両
補助金
次世代自動車購入費補助金
対象 電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車
対象者 https://www.town.kanda.lg.jp/_1021/_1049/_7085/_7514.html
内容 https://www.town.kanda.lg.jp/_1021/_1049/_7085/_7514.html
お問い合わせ先 環境課
TEL:093-434-1834
更新年度 2022年度
募集状況 補助金交付額が予算額に達した場合は、その時点で終了します。
備考

トップへ戻る

福岡県 吉富町

  • 車両
補助金
よしとみ「エコまち」プロジェクト奨励金
対象 ●EVバイク(側車付二輪自動車又は原動機付自転車)
●クリーンエネルギー自動車(EV、FCVまたは PHV(PHEV)自動車)
※一般社団法人次世代自動車振興センターの「CEV(クリーンエネルギー自動車)補助金」の対象とされている車種
対象者 https://www.town.yoshitomi.lg.jp/gyosei/chosei/v995/y209/jumin/g171/
内容 https://www.town.yoshitomi.lg.jp/gyosei/chosei/v995/y209/jumin/g171/
お問い合わせ先 住民課
TEL:0979-24-1124
更新年度 2022年度
募集状況
備考

トップへ戻る

佐賀県 佐賀市

  • 充電設備
補助金
佐賀市次世代自動車普及推進補助金
対象 ●充電設備(急速充電または普通充電)の新規整備
●充放電設備(V2H)の新規整備
●外部給電器(V2L)の新規購入
対象者 https://www.city.saga.lg.jp/main/79501.html
内容 https://www.city.saga.lg.jp/main/79501.html
お問い合わせ先 環境部 環境政策課 ゼロカーボンシティ推進室
TEL:095-829-1271  FAX:095-829-1168
更新年度 2022年度
募集状況 申請期間:令和4年5月2日(月)から令和5年1月31日(火)まで
※ただし、令和5年2月末までに実績報告書を提出してください。
※なお、予算の範囲を超えた時点で受付を終了します。
備考

トップへ戻る

長崎県 長崎市

  • 車両
  • 充電設備
補助金
公共交通次世代車両等導入費補助金
対象 充電設備(急速)、充電設備(普通)
対象者 長崎市内に本社を有し、一般乗合旅客自動車事業、一般乗用旅客自動車事業を行っている法人・公営企業若しくは個人の事業者
https://www.city.nagasaki.lg.jp/jigyo/360000/3650001/p039082.html
内容 優良ハイブリッドバス、電気タクシー又は電気タクシー用充電設備を導入する公共交通事業者に対し、導入費の一部を補助
https://www.city.nagasaki.lg.jp/jigyo/360000/3650001/p039082.html
お問い合わせ先 まちづくり部 公共交通対策室
TEL:095-829-1271  FAX:095-829-1168
更新年度 2022年度
募集状況 申請期間:令和4年8月1日(月曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで
(予算が無くなり次第終了)
備考
融資制度
長崎市中小企業エコ資金
対象
電気自動車等の購入、緑化、新・省エネルギー設備等の導入等
ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)の実現に向けた取組み
対象者 次の要件を全て満たす事業者。
市内で1年以上同一業種を営んでいる、中小企業信用保険法第2条第1項に規定する中小企業者
法人の場合は登記簿上の所在地が市内であること。個人事業主の場合は市内に住所を有すること。
市税を完納していること。
銀行取引停止処分を現に受けていないこと。
営業許可、登録等を必要とする業種は許認可等を受けていること。
信用保証協会の保証対象業種であること。
融資の実行にあたっては、金融機関及び信用保証協会の審査が別途あります。
内容
融資限度額: ① 2,000万円  ② 6,000万円(① 、② の合算で6,000万円)
融資利率 : 年1.4%
融資期間 : 10年以内(据置1年以内)
信用保証料: 市が全額補助
お問い合わせ先 https://www.city.nagasaki.lg.jp/jigyo/350000/353000/p023532.html
更新年度 2022年度
募集状況  
備考 【2022/9/12更新】
税制特例措置
「電気を動力源とする軽自動車等で内燃機関を有するもの以外のもの」に該当する軽自動車に係る軽自動車税(種別割)の減免
対象 電気を動力源とする軽自動車等で内燃機関を有するもの以外のもの(EV)
対象者 対象車両の主たる定置場が長崎市である個人または法人
内容
軽減率 : 全額
適用期間: 1年間(前年度に減免を承認されている車両については自動更新)
https://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/130000/131000/p009459.html
お問い合わせ先 長崎市理財部市民税課
TEL:095-829-1133
更新年度 2022年度
募集状況  
備考 【2022/9/12更新】

トップへ戻る

長崎県 平戸市

  • 車両
補助金
地球温暖化対策設備等導入促進事業補助金
対象 環境配慮型自動車導入
電気自動車、プラグインハイブリット自動車に限る(中古車を除く)
対象者 https://www.city.hirado.nagasaki.jp/kurashi/life/eco/kankyo/2022-1006-1647-97.html
内容 https://www.city.hirado.nagasaki.jp/kurashi/life/eco/kankyo/2022-1006-1647-97.html
お問い合わせ先 市民生活部 市民課 環境政策班
TEL:0950-22-9121  FAX:0950-22-4241
更新年度 2022年度
募集状況 申請期間:令和5年2月28日(火曜)まで
補助金の交付は先着順となり、予算がなくなり次第終了いたしますのでご了承ください。
備考 (注)補助対象設備毎に条件があります。必ず補助金交付要綱をご確認ください。

トップへ戻る

熊本県

  • 車両
  • 充電設備
  • 水素ステーション
融資制度
熊本県中小企業融資制度(経営革新等支援基金)
対象 電気自動車、燃料電池自動車、電気自動車の充電施設、水素ステーション
対象者 https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/61/50733.html
内容 https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/61/50733.html
お問い合わせ先 熊本県 商工観光労働部 商工振興金融課
TEL:096-333-2314
更新年度 2022年度
募集状況  
備考

トップへ戻る

熊本県 熊本市

  • 車両
  • 充電設備
  • 水素ステーション
補助金
電気自動車·プラグインハイブリッド自動車·燃料電池自動車補助金(省エネルギー機器等導入推進事業補助金)
対象 電気自動車・プラグインハイブリッド自動車・燃料電池自動車
対象者 https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=19867
内容 https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=19867
お問い合わせ先 環境局 環境推進部 環境政策課 温暖化・エネルギー対策室
TEL:096-328-2355  FAX:096-359-9945
更新年度 2022年度
募集状況 申込件数が、補助枠の上限である100件となりましたので、受付を終了させていただきます。
備考
融資制度
熊本市中小企業新エネルギー設備等資金融資制度
対象 電気自動車、天然ガス自動車、プラグインハイブリッド自動車、クリーンディーゼル自動車、燃料電池自動車、電気自動車用充電システム、燃料電池自動車用水素供給システム
対象者 熊本市内に1年以上居住し、かつ同一事業を1年以上経営している中小企業者
内容
融資限度額: 1,000万円以内
融資期間 : 10年以内
融資利率 : 固定 年1.80%以内
保証料率 :

年0.45%~1.90%
市から2分の1補給

お問い合わせ先 経済観光局 産業部 商業金融課
https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=485&class_set_id=3&class_id=603
更新年度 2022年度
募集状況  
備考 【2022/8/12更新】

トップへ戻る

大分県

  • 車両
融資制度
地域産業振興資金(低燃費車両等導入融資)
対象 電気自動車、燃料電池自動車、水素エンジン自動車、天然ガス自動車(その他、環境負荷の少ない車両として知事が認めるものを含む)
対象者 中小企業者
内容 https://www.pref.oita.jp/soshiki/14040/r4youkouyouryou.html
お問い合わせ先 https://www.pref.oita.jp/soshiki/14040/r4youkouyouryou.html
更新年度 2022年度
募集状況  
備考

トップへ戻る

大分県 大分市

  • 車両
  • 充電設備
補助金
大分市燃料電池自動車導入推進事業補助金
対象 FCV
対象者 http://www.city.oita.oita.jp/o141/machizukuri/kankyo/2021fcvhojokin.html
内容 http://www.city.oita.oita.jp/o141/machizukuri/kankyo/2021fcvhojokin.html
お問い合わせ先 〒870-8504 大分県大分市荷揚町2番31号
環境部 環境対策課 環境保全担当班
電話:097-537-5758 FAX:097-538-3302
E-mail:kankyotai5@city.oita.oita.jp
更新年度 2022年度
募集状況 申請受付期間
令和4年5月2日(月曜日)から令和5年3月31日(金曜日)まで
※申請数が予算額に到達した時点で打ち切ります。
備考 【2022/8/23更新】
大分市再エネ・省エネ設備設置費補助金
対象 V2H(EV、PHV充放電設備)
対象者 http://www.city.oita.oita.jp/o141/machizukuri/kankyo/r4saienesyouenehojyokin.html
内容 http://www.city.oita.oita.jp/o141/machizukuri/kankyo/r4saienesyouenehojyokin.html
お問い合わせ先 〒870-8504 大分県大分市荷揚町2番31号
環境部 環境対策課 環境保全担当班
電話:097-537-5758 FAX:097-538-3302
E-mail:kankyotai5@city.oita.oita.jp
更新年度 2022年度
募集状況 申請受付期間
令和4年5月2日(月曜日)から令和5年3月31日(金曜日)まで
※申請数が予算額に到達した時点で打ち切ります。
備考 【2022/8/23更新】
融資制度
環境保全資金
対象 EV、PHV、FCV、メタノール自動車、天然ガス自動車
環境保全施設の設置・改善および工場等の移転
太陽光発電装置の設置、水素自動車等の購入、ZEBの実現に寄与する施設もしくは設備、BEMS、FEMSまたは業務用燃料電池の購入
PCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物の処理およびそれに伴う代替設備等の購入
対象者
中小企業者および中小企業団体であること。
市内に工場等を引き続き1年以上有していること。
同一事業経営1年以上であること。
現に環境保全措置を実施する必要があり、かつ、その計画が当該環境の保全のために適切なものであること。
市税を完納していること。
現に環境保全資金の融資を受けている者でないこと。
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員または同条第2号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。
内容 http://www.city.oita.oita.jp/o155/shigotosangyo/kigyoshien/1270012921790.html
お問い合わせ先 商工労働観光部 創業経営支援課 
電話:(097)585-6029 FAX:(097)533-6117
更新年度 2022年度
募集状況 随時受付
備考 【2022/8/23更新】

トップへ戻る

大分県 宇佐市

  • 車両
  • 充電設備
補助金
脱炭素促進グリーン設備設置補助金
対象 ●充電設備の補助対象事業(個人向け)
●急速充電設備設置事業(法人向け)
●電気自動車購入事業
対象者 https://www.city.usa.oita.jp/sougo/3/14790.html
内容 https://www.city.usa.oita.jp/sougo/3/14790.html
お問い合わせ先 生活環境課 環境保全係
TEL:0978-27-8132  FAX:0978-32-2331
更新年度 2022年度
募集状況 受付予定件数:充電設備20件、急速充電設備(法人)1件、電気自動車20件
※申請件数が予定件数に達した場合は、その日をもって受付を終了します。
備考

トップへ戻る

宮崎県

  • 車両
  • 充電設備
補助金
県内事業者エネルギー転換緊急支援事業補助金
対象 電気自動車等導入支援事業
・電気自動車購入
・充電設備の設置
対象者 http://www.pref.miyazaki.lg.jp/kankyoshinrin/kurashi/shizen/20220711112719.html
内容 http://www.pref.miyazaki.lg.jp/kankyoshinrin/kurashi/shizen/20220711112719.html
お問い合わせ先 環境森林部環境森林課ゼロカーボン社会づくり担当
TEL:0985-26-7084  FAX:0985-26-7311
更新年度 2022年度
募集状況 補助金の交付決定日から令和5年2月28日まで
予算の上限に到達したときは、受付を終了する。
備考

トップへ戻る

宮崎県 串間市

  • 車両
補助金
串間市EV等導入促進事業
対象 電気自動車、プラグインハイブリッド自動車及び燃料電池自動車
※国の補助対象となっているものとし、事業の用に供しないもの
対象者 https://www.city.kushima.lg.jp/main/city/live/post-554.html
内容 https://www.city.kushima.lg.jp/main/city/live/post-554.html
お問い合わせ先 市民生活課生活環境係
TEL:0987-72-1111(内線252)
更新年度 2022年度
募集状況
備考 予算の範囲内において補助を行います。

トップへ戻る

鹿児島県

  • 車両
  • 充電設備
  • 水素ステーション
補助金
電気自動車等の充電設備整備事業
対象 急速充電設備,普通充電整備及びV2H充放電設備
対象者 県HP:https://www.pref.kagoshima.jp/ac10/carbon-neutral/judensetubi.html
内容 県HP:https://www.pref.kagoshima.jp/ac10/carbon-neutral/judensetubi.html
事務局HP:https://www.kagoshima-env.or.jp/kccca/charging-equipment/
お問い合わせ先 一般財団法人鹿児島県環境技術協会 鹿児島県地球温暖化防止活動推進センター
TEL:099-202-0128
FAX:099-284-6257
E-mail:hojyo@kagoshima-env.or.jp
更新年度 2022年度
募集状況 【募集期間】令和4年6月27日~令和5年1月31日
※先着順 予算がなくなり次第終了いたします。
備考 【2022/9/1更新】
離島における電気自動車等購入支援事業
対象 EV・PHV
対象者 県HP:https://www.pref.kagoshima.jp/ac10/carbon-neutral/evphev.html
事務局HP:https://denkisien-kagoshima.com/
内容 県HP:https://www.pref.kagoshima.jp/ac10/carbon-neutral/evphev.html
事務局HP:https://denkisien-kagoshima.com/
お問い合わせ先 離島における電気自動車等購入支援事業事務局
TEL:099-201-6485
FAX:099-201-6202
E-mail:denkisien.kagoshima@gmail.com
更新年度 2022年度
募集状況 【募集期間】令和4年6月27日~令和5年2月10日
※先着順 予算がなくなり次第終了いたします。
備考 ・車両登録及び代金支払いが完了していること。ただし、手形を除く。
・令和4年4月1日以降に初度登録されたものであること。

【2022/9/1更新】
電気自動車等購入支援事業
対象 EV・PHV
対象者 個人事業者及び法人
内容 【補助対象車両】
・電気自動車(EV)又はプラグインハイブリッド自動車(PHEV)であって,乗車定員が4人以上の新車(経済産業省のクリーンエネルギー自動車導入促進補助金の対象車両に限る。)
・車両の新規登録(新規検査届出)日が令和4年4月1日から令和5年1月31日まで
【補助金額】
1台につき40万円(1事業者2台まで)
お問い合わせ先 電気自動車等購入支援事業事務局
TEL:099-201-6485
FAX:099-201-6202
E-mail:denkisien.kagoshima@gmail.com
更新年度 2022年度
募集状況 【募集期間】令和4年8月29日~令和5年2月10日
※先着順 予算がなくなり次第終了いたします。
備考 ・車両登録及び代金支払いが完了していること。ただし、手形を除く。
・令和4年4月1日以降に初度登録されたものであること。

【2022/9/1更新】
水素・再生可能エネルギー導入促進事業(自立・分散型エネルギー導入支援)
対象 FCV
対象者 県HP:https://www.pref.kagoshima.jp/ac10/jiritubunsan.html
事務局HP:https://www.kagoshima-env.or.jp/kccca/renewable-energy/
内容 県HP:https://www.pref.kagoshima.jp/ac10/jiritubunsan.html
事務局HP:https://www.kagoshima-env.or.jp/kccca/renewable-energy/
お問い合わせ先 一般財団法人鹿児島県環境技術協会 鹿児島県地球温暖化防止活動推進センター
TEL:099-202-0128
FAX:099-284-6257
E-mail:hojyo@kagoshima-env.or.jp
更新年度 2022年度
募集状況 【募集期間】令和4年6月27日~令和5年1月31日
※先着順 予算がなくなり次第終了いたします。
備考 ・代金の支払いが完了しているか、又は金額支払いの手続きが完了していること。ただし、手形を除く。
・令和4年4月1日以降に初度登録されたものであること。
・自動車を販売する業を営む法人が所有者となる車両の場合は、展示車、試乗車その他販売活動の促進の目的で使用されるものでないこと。

【2022/9/1更新】
融資制度
鹿児島県中小企業融資制度(成長企業応援資金)
対象 カーボンニュートラルの実現に向け,省エネルギー対策や再生可能エネルギーの導入,環境・新エネルギー分野における製品開発等を行うとき
対象者 県内で現に営む事業を1年以上継続して営んでいる特定事業者,中小企業者及び組合
内容
融資限度額: 1億5千万円
融資利率 : 年1.7%~年2.3%,10年超変動金利
融資期間 : 設備資金15年以内(据置36月以内)
保証料率 : 年0.13%~年1.58%
https://www.pref.kagoshima.jp/af02/sangyo-rodo/syoko/yushi/yuushi/yushishikin.html
お問い合わせ先 鹿児島県商工労働水産部中小企業支援課
TEL:099-286-2946
E-Mail:e-kinyuu@pref.kagoshima.lg.jp
更新年度 2022年度
募集状況  
備考 【2022/9/7更新】 

トップへ戻る

鹿児島県 鹿児島市

  • 車両
  • 充電設備
補助金
次世代自動車等普及促進事業補助金
対象 FCV、EV、V2H充電設備、ハイブリッドトラック・バス、クリーンディーゼルトラック・バス
対象者 http://www.city.kagoshima.lg.jp/kankyo/kankyo/saiene/jisedaijidousya/r3jisedai.html
内容 http://www.city.kagoshima.lg.jp/kankyo/kankyo/saiene/jisedaijidousya/r3jisedai.html
お問い合わせ先 再生可能エネルギー推進課
TEL:099-216-1479
更新年度 2022年度
募集状況 申請順に受付を行い、予算上限に到達しましたら申請受付を終了します。
備考 ホームページにおける「注意点」及び「補助金案内チラシ」をご覧ください。
http://www.city.kagoshima.lg.jp/kankyo/kankyo/saiene/jisedaijidousya/r3jisedai.html

【2022/8/17更新】
融資制度
鹿児島市中小企業融資制度(うち環境配慮促進資金)
対象 次世代自動車(ハイブリッド・電気・天然ガス・プラグインハイブリッド・燃料電池・クリーンディーゼル自動車)の購入
対象者 鹿児島市内に住所と事業所を有し、6月以上継続して事業を営んでいる個人・法人の中小企業者
内容
融資限度額: 3,000万円
融資利率 :
1年以内 年1.7%
1年超3年以内 年1.9%
3年超5年以内 年2.0%
5年超7年以内 年2.2%
7年超 年2.3%
融資期間 : 運転 7年以内(1年据置含)
設備10年以内(1年据置含)
保証料率 : 年0.45~1.90%
保証料補助: 5分の4
http://www.city.kagoshima.lg.jp/san-shien/sangyo/shokogyo/yushi/naiyo.html
お問い合わせ先 鹿児島市産業支援課金融係
TEL:099-216-1324
更新年度 2022年度
募集状況  
備考 【2022/4/1更新】

トップへ戻る

沖縄県

  • 車両
税制特例措置
自動車税・軽自動車税環境性能割の臨時的軽減措置の延長について
対象 自動車税環境性能割・軽自動車税環境性能割の臨時的軽減措置を延長します。
令和3年3月31日までの間に取得した自家用乗用車(新車・中古車)の自動車税環境性能割及び軽自動車税環境性能割の税率1%軽減について、その適用期限を9月延長し、令和3年12月31日までに取得したものを対象に軽減します。
対象者 https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/somu/zeimu/kazei/200925_kannwari_rinnzitekikeigenn.html
内容 https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/somu/zeimu/kazei/200925_kannwari_rinnzitekikeigenn.html
お問い合わせ先 https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/somu/zeimu/kazei/200925_kannwari_rinnzitekikeigenn.html
更新年度 2021年度
募集状況
備考

トップへ戻る

沖縄県 久米島町

  • 車両
  • 充電設備
補助金
久米島町電気自動車等導入補助金
対象 電気自動車及び住宅・事務所用充給電機器の導入者に対し、予算の範囲内において久米島町電気自動車等導入補助金を交付する。
対象者 https://www.town.kumejima.okinawa.jp/docs/2022062900027/
内容 ◇電気自動車
◇充給電機器
https://www.town.kumejima.okinawa.jp/docs/2022062900027/
お問い合わせ先 プロジェクト推進課
TEL:098-985-7121
更新年度 2022年度
募集状況
備考

トップへ戻る