1769年

![]()
1800年

![]()
1821年

![]()
1832年~
1839年

![]()
1842年

![]()
1859年

![]()
1873年
明治6年

![]()
1881年
明治14年

![]()
1891年
明治24年

![]()
1899年
明治32年

![]()

ジャメ・コンタント号
(La Jamais Contente)
制作者:カミール・ジェナツィ
![]()
1900年
明治33年

![]()
1908年
明治41年

![]()
1909年
明治42年

![]()
トマス・エジソンがニッケル・アルカリ蓄電池を開発、その蓄電池を搭載した電気自動車を製造しました。
当時、鉛電池搭載の電気自動車は走行距離が80km程度でしたが、エジソンの電気自動車は、1回の充電で160kmを走行できる、画期的なものでした。
電気自動車は、騒音が少なく、ガスを排出しないことから、当時の女性にとても人気があったそうです。

エジソンの電気自動車
1911年
明治44年

![]()
1917年
大正6年

![]()

デトロイト号
1934年
昭和9年

![]()

デンカ号
製造会社:日本電気自動車製造
1937年
昭和12年

![]()

中島小型乗用電気自動車
最高時速:40km/h・定員4名
製造会社:中島製作所
1947年
昭和22年

![]()

たま号
製造会社:東京電気自動車株式会社
![]()
1949年
昭和24年

![]()
![]()
1955年
昭和30年

![]()
1960年代
半ば

![]()
1970年
昭和45年

![]()

万博遊覧車/ダイハツ工業
最高時速:15km/h
一充電走行距離:135km
1971年
昭和46年

![]()

EV-2P
通産省電気自動車大型プロジェクト・
第2次実験車
1980年代

![]()
1990年
平成2年

![]()
1991年
平成3年

![]()
1996年
平成8年

![]()
アメリカ・カリフォルニア州のZEV法が改定され、2003年から10%のZEV(無排出ガス車)販売が義務付けされました。
この年、GMが「EV-1」のリース販売を開始しました。

EV-1/GM
リース料:$480~640/月
90年代後半からノートパソコンや携帯電話の急速な普及・技術進歩に伴い、それらに使用される電池の小型軽量化が進みました。
この小型軽量化が進んだ新型電池(ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)を搭載した電気自動車は一充電走行距離が200km以上と飛躍的に延び、また永久磁石同期モーターの採用により、内燃機関自動車にも劣らない動力性能が確保されました。
1996年のこの年、トヨタ自動車が「RAV4L V EV」(ニッケル水素電池搭載)の販売を開始、その翌年の1997年には、本田技研工業が「EV PLUS」(ニッケル水素電池搭載)を、日産自動車が「プレーリージョイEV」(リチウムイオン電池搭載)の販売を開始しました。
これら高性能電気自動車は「第2世代電気自動車」と呼ばれました。

RAV4L V EV/トヨタ自動車
最高時速125km/h 一充電走行距離:215km(10・15モード)
モーター:永久磁石同期 電池:ニッケル水素
価格:495万円

EV PLUS/本田技研工業
最高時速130km/h 一充電走行距離:220km(10・15モード)
モーター:永久磁石同期 電池:ニッケル水素
価格(リース):26.5万円/月

プレーリージョイEV/日産自動車
最高時速120km/h 一充電走行距離:200km以上(10・15モード)
モーター:永久磁石同期 電池:リチウムイオン
価格(リース):32万円/月
1997年
平成9年

![]()

プリウス/トヨタ自動車
燃料:28km/l 電動機:永久磁石型同期
電池:ニッケル水素 価格:218万円
1999年
平成11年

![]()

ハイパーミニ/日産自動車
最高時速:100km/h 一充電走行距離:130km(10・15モード)
モーター:永久磁石同期 電池:リチウムイオン
価格:350万円

e-com/トヨタ自動車
最高時速:100km/h 一充電走行距離:100km(10・15モード)
モーター:永久磁石同期 電池:ニッケル水素
2002年
平成14年

![]()
2006年
平成18年

![]()
2008年
平成20年

![]()
2009年
平成21年

![]()
EVでは、三菱自動車の「i-MiEV」、富士重工業の「スバル プラグイン ステラ」の販売が開始されました。これらEVには急速充電システムが搭載され、これに対応した急速充電器も発売が開始されています。特に「i-MiEV」は、本格的な市場投入車となりました。
一方トヨタ自動車は、2007年から日米欧で公道走行試験を実施してきていた「プリウス プラグインハイブリッド」の限定リース販売を、この年開始しました。

i-MiEV/三菱自動車工業
最高時速:130km/h 一充電走行距離:160km
電動機:永久磁石型同期 電池:リチウムイオン
価格:438万円

スバル プラグイン ステラ/富士重工業
最高時速:100km/h 一充電走行距離:90km
電動機:永久磁石型同期 電池:リチウムイオン
価格:450万円

プリウスPHV/トヨタ自動車
日米欧等で限定リース販売
2010年
平成22年

![]()

リーフ/日産自動車
最高時速:145km/h 一充電走行距離:200km
電動機:交流同期電動機 電池:リチウムイオン
価格:358.5万円